1株あたりの金額と発行可能株式総数を決める

基本事項 6  1株の金額と発行可能株式総数を決める

1株あたりの金額と発行可能株式総数を決めます。

1株あたりの金額は資本金と一緒で新会社法ではいくらでもいいことになっております。
通常は1万円,3万円,5万円です。
資本金を1株あたりの金額で割ったときにきりのいい単位になるのが望ましいです。

資本金を1株あたりの金額で割ったときにでる数字を発行株式総数といいます。
発行可能株式総数とは別の意味です。
例えば、資本金300万円で1株あたりの金額が1万円なら発行株式総数は300株になります。

次に発行可能株式総数を決めます。
発行可能株式総数は将来に発行できる株式の限界数のことです。
将来なので現状ではあまり関係がありません。

増資をするときに関係があります。

仮に会社が軌道にのり、会社を大きくしていこうというときに1株あたりの金額を1万円、発行株式数を300株、発行可能株式総数を600株と決めていた場合は増資可能金額は300万円までとなってしまいます。

このような時に発行可能株式総数を3000株と決めていれば2,700株分2,700万円まで資金を集めることが可能となります。

このような事態を想定して決めておくのが発行可能株式総数になります。
通常は発行株式総数の10倍~20倍くらいが妥当だと思います。

定款変更で変更することも出来ますのであまり深く考えないようにしましょう。

ご用意した紙に基本事項 6 として1株あたりの金額と
発行可能株式総数をお書きください。

 

次のページで事業年度を決めます